犬山城天守入場待ち時間

開場は午前9時です

整理券の配布

配布終了
2023年1月22日 11時00分現在

名城は戦国合戦の舞台

国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守最上階からの眺めはまさに絶景。周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があります。信長・秀吉・家康が奪い合い、歴史の荒波を生き残った、国宝犬山城をご覧ください。

名称
:犬山城
通称
:白帝城
立地
:平山城
天守構造
:望楼型・三重四階地下二階・複合式天守
天守の高さ
:本丸地上より約24m
築城年
:天文6年(1537)
築城者
:織田信康(織田信長の叔父)
廃城年
:明治4年(1871)
指定文化財
:国宝(天守)・史跡(犬山城跡)
主な城主
:織田氏・池田氏・石川氏・成瀬氏
所在地
:愛知県犬山市犬山北古券65-2

最新情報

混雑状況のお知らせ

更新日
2023年3月27日

樹木伐採のお知らせ

更新日
2023年2月18日

文化財防火デー

更新日
2023年1月19日

最新情報一覧

VR犬山城